"It's not enough to
love. One must be loved." |
![]() |
「さよならをもう一度 |
|
"It's not enough to
love. One must be loved." |
さよならをもう一度 |
イングリッド・バーグマン扮するポーラは年がいもなくはしゃいでいた。 だが、念入りに装っている彼女にロジェから「仕事が忙しくていけない」という断りの電話が入る。
|
シネマ英語の基礎知識から、為になる話、ウラ話。うーん、なんだか映画館に行きたくなってきました。 公式アカウント |
彼は会社の重役、彼女は室内装飾家。 そんなとき、彼女が訪れた顧客の1人、富豪夫人の1人息子フィリップに会う。 このセリフはポーラに恋したフィリップが言ったもの。
|
enough 「必要なだけの、充分な」 love 「愛する」 one 「人」 She is my one and only. must 「 - ねばならない」
|
One must observe the rules. などと、一般論を述べる際によく使われるのは、one以外では everybodyでしょうか。 Everybody has a dream. Not everybody can be rich. このように oneや everybodyなら分かりやすいのですが、英語はしばしば youを使って一般論を語るので混乱します。 話していて、相手が you(あなたは)と、自分のことをいうのかと思って聞いていると、しばらくして、どうも自分を指しているのではないようだ、と気づくことになるわけです。 You never know what you can do
till you try.
|
心癒されるセリフ集 / 元気が出る言葉たち 愛は限りなく、そして… / 人生とは?生きるとは? |