"Tomorrow is another
day." |
![]() |
「風と共に去りぬ」 Trailer |
|
"Tomorrow is another
day." |
風と共に去りぬ |
南北戦争直前のジョージア州。 大農場主の娘スカーレットはアシュレーに愛を告白するが、彼は従姉妹のメラニーを選び、彼女と結婚する。 勝気なスカーレットはあてつけでメラニーの兄と結婚。だが、直後に、始まった戦争で彼女の夫は戦死してしまう。やがて戦争が終結し、農場の税金に困った彼女は製剤所を営む妹の婚約者を横取りし、結婚する。が、その男も間もなくこの世を去った。 |
シネマ英語の基礎知識から、為になる話、ウラ話。うーん、なんだか映画館に行きたくなってきました。 公式アカウント |
そんなとき、いささか型破りの南部男バトラーの このセリフは物語の最後でスカーレットが、もう一度人生をやり直そうと決意して、自らに言い聞かせたもの。落ち込んだり、悲しんだりしている人に「明日に希望を持ちなさい」の意味合いで使ってみよう。 |
・tomorrow 「明日」 ・the day after tomorrow 「明後日」 ・another 「別の、もう一つの」
|
「明日は今日とは別の日」「明日は、まだ何も失敗していない、常に新しい日」で、いまから明日のことをくよくよ思い悩んでも仕方が無いのですが、 Tomorrow never comes. (明日は決してやってこない) ということわざもあります。これは「きみに未来はない」という悲観論ではなくて、「明日を待っていても、ここまで助けに来てはくれないよ。さぁ、今日すべきことは今日しよう。」という意味です。ひと口に「明日」と言っても、解釈は様々ですね。 "Tomorrow"という歌もあります。これは、名曲"Yesterday"を書いたポール・マッカートニー Paul McCartneyがウィングス Wings時代に、"Yesterday"のコード進行を利用して書いた曲で、ピカソの不遇時代を歌ったもの。 "Oh, good chance to get away tomorrow" (明日は出発するにはいいチャンスだ) と、やはり「明日」はやり直せる希望の日として歌われています。 |
心癒されるセリフ集 / 元気が出る言葉たち 愛は限りなく、そして… / 人生とは?生きるとは? |