"For once, do the
smart thing." |
![]() |
「アトランティス~失われた帝国 |
|
"For once, do the
smart thing." |
アトランティス~失われた帝国 |
ウォルト・ディズニーの生誕100周年を記念して制作されたアドベンチャーアニメ。 20世紀の初頭、今は亡き祖父の意思を受け継いで、遠い昔に水没したとされる幻の大陸アトランティスの研究に励む若い学者マイロは、ある日、祖父の友人だった大富豪の老人に呼び出された。 |
シネマ英語の基礎知識から、為になる話、ウラ話。うーん、なんだか映画館に行きたくなってきました。 公式アカウント |
やがてマイロを含めた、それぞれの分野の専門家が勢揃いした探検隊は、老人が用意した潜水艦で謎解きの旅に向かった。 このセリフは、発見したアトランティスの財宝のありかを国王から聞き出そうと、隊長がいやがるマイロに通訳を強要して言ったもの。ヘマばかりしているような人に、笑顔を浮かべてユーモラスに言うこと。まかり間違っても真剣な表情で言ってはだめ。馬鹿にされたと思って不機嫌になってしまうかもしれませんよ。
|
・once 「一度、一度でも」 Once a begger, always a beggar. 「3日乞食をしたら、やめられない」 ・do 「する、遂行する」 ・smart 「頭の切れる、気の利いた、当意即妙の」
|
smart(スマート)は、日本で外来語として通常使われている意味と、英会話でよく使われている意味とが違う言葉の代表的存在です。 日本語の「スマート」は「細身の」とか「かっこいい」という意味ですが、英語の smart は「頭の回転が早い」という意味です。 このように意味がかなり違ってくるので、「ああ、その単語ならすでに日本語だよ、よく知っている」と、早のみこみしないように注意が必要です。 同様の例に、以下のようなものがあります。 ・「ナイーブ」=純粋な、感じやすい ・「ベテラン」=長年その道の経験を積んだ人 ・「コンプレックス」=劣等感
|
心癒されるセリフ集 / 元気が出る言葉たち 愛は限りなく、そして… / 人生とは?生きるとは? |